2014/08/24 UPDATE
本日走ろうと思い立ったのは2日前の事。 お盆休みも終わって、土曜出勤の連荘が再来。 9月いっぱいまで単休ばっかになるんですね。 雨降ってても良いからさ、走れる時に走っとこうと 思ったのでありました。(^^ゞ 天気予報では昼から降水確率が上がってます。 スタート時に降って無かったら、途中から降り始めても いいので、とにかく走っておきたかったんです。 初めてのコースだし・・・。 はい、今回の計画は「天草上島1周回」でありました。 R266号、天草上島の南側はクルマでも走った事のない 未知の世界だったんです。 予定通り、AM6:00に起床。 鳥栖の空は曇りでした。 準備を済ませ、AM6:30に自宅を出発する頃には ポツポツと雨が降り始めてました。(T_T) まぁ〜良いさ、予報では「前線は大陸から山陰沖に・・・」 って事もあり、九州地区では北部より南部の方が 晴れの確率高かったんですね。 鳥栖は雨でも天草は晴れてるさ・・・きっと。 私の推測通り、雨は熊本市くらいまででした。 そこから先は曇り空。 緑川PAでコンビニで購入した朝食とトイレを済ませ、 本日のコースの起点である「道の駅 不知火」に 到着したのは、AM8:30前でした。 |
道の駅 不知火(スタート) | ||
一応、BLOGに書いてたんだけどさ。 誰〜も来やしない・・・当然か。(^^ゞ ま、コレも予定通り。(笑 今回の積載車はALTEZZAはお休みで 代車のプリウスだよ〜ん♪(^O^) AM8:40に曇天の下、スタートしました。 |
||
海のピラミッド(三角) | ||
宇土半島、R266号線を西へ。 途中自転車乗りと1台だけ スライドしましたね♪ TREKのおじ様でした。(^_-)-☆ で、スタートして10数キロ。 「海のピラミッド」に到着! |
||
三角駅 | ||
ついでに・・・三角駅も♪(*^^)v | ||
天門橋(天草1号橋) | ||
天草の入り口となる天門橋です。 ココで撮影してたら、 雨が降りはじめました。(゜o゜) ちょっと〜ぉ、早過ぎるんじゃない? 橋を渡り切り、ダウンヒルに入る頃には 既に路面は完全WETになりました。 そう、かな〜り強い雨だったんです。(T_T) |
||
ダウンヒルでブレーキ効かねぇ〜と思う。(+o+) ま、今日は坂道少ないからなんとか我慢できそうだけど。。。 で、ベストの雨具を身に纏い、再出発。 ホント、凄い雨だったんですよ。 雨粒が腕に当たって痛いんです。(-"-) なんか先月の阿蘇望の時並み?w 水溜りの上も、なんのその。 クルマに水を掛けられようが、なんのその。 ブレーキが効かなくなっても、なんのその。 でも、シューズの中に雨水が浸入し、重くなり・・・ あ〜ぁ、不快っす! なんかどっか切りの良いとこで引き返そうと考え直しました。 なにもこんな天気の悪い日にチャレンジしなくても・・・と思い直し、 天草五橋を渡った松島までとりあえず行こうかと。 2,3,4,5号橋の写真は省略です。 いやね、土砂降りの中、カメラ濡らしながら撮影するのも 嫌だったし、橋の道幅がねぇ〜、とても狭くて・・・。(^^ゞ 開通が昭和41年なんで、私より年上の橋たちっす。(笑 現在の社会では、少々狭いというか、容量が足りないようで・・・ww |
||
松島・天草五橋 | ||
びしょ濡れになりながらも なんとか無事に展望台に到着しました。 先約のバイク乗り3名に ジロジロ見られましたけど・・・。(ー_ー)!! |
||
コーヒータイム♪ 休憩しながらの雨宿り。 しかし、一向に雨は止みません。 |
||
![]() |
スマフォで現在の降水量を 確認すると・・・。 こりゃ〜ダメっしょ!? はい、ココで「天草上島1周」は 諦めました。(爆 ちゅうわけで引き返すわけですw |
|
悪天候で午前中にも関わらず、 天草は大渋滞してました。(+o+) 松島から大矢野の警察署があるとこくらいまで クルマはノロノロ運転。<可哀そうに・・・w 復路も雨は一向に弱くなりません。 Rライト、点灯させて走りました。^^; |
||
三角西港 | ||
復路はピストンは嫌だったんで、 宇土半島の北側の海岸線(R57号線)から 帰る事に・・・。 途中、三角西港で休憩です。 |
||
雨宿りしてると・・・ クリートのままウロウロしてると 濡れた石畳に滑って、 足元をパンと掬われたように 背中から地面に転倒しました。(+o+) 柔道で言う「1本!」っす。 カメラは落して泥だらけ〜ぇの・・・ ジャージ&ベストも泥だらけ〜ぇ・・・(+o+) |
||
遠くに見えるのが天草1号橋の 天門橋ですよ。 通ってきたとこです♪ |
||
長浜(宇土市) | ||
途中、潮がひいてきて、 大分の真玉海岸チックになってたんで 立ち寄ってみました。 あ〜、そう言えば、ココも 有明海の一部なんだと・・・。(^^ゞ 天気良ければ、このコース。 雲仙観ながら走れるのにねぇ〜。 今日は全く見えませんでした。(T_T) |
||
ウキウキロード | ||
宇土の市街地に入ってから、 ちっと道に迷いました。(^^ゞ なんか宇土の中心部では、本日 祭りが開催されるような雰囲気でした。(笑 で、どこぞの誰じゃいがFBかBLOGに 以前書いてあった「ウキウキロード」発見! ココを走れば、不知火の道の駅近くに 出るんよねぇ〜っと♪ “ロマンの火”っても書いてるし、イイ感じww ・・・と思って走ったのが失敗だった。 農道なだけあって、 ココに来てアップダウンな コースでした!(爆 |
||
道の駅 不知火(ゴール) | ||
道の駅に到着したのは、PM1:00でした。 そう言えば、雨の方は・・・ 宇土市内の中心部付近で止んで、 ゴール手前2kmくらいでは日差しも 差し始めてました。 今日は午後から走るのが正解 だったっぽい。(自爆 もうイイや、今日の走行はコレにて終了です。 |
||
自宅(洗車) | ||
帰宅後、雨が降り出す前にと 洗車を行いましたが、拭き取り直前で 雨が降りはじめて、泣きそうな気分になりました。 当然、WAXまでしてません!(爆 |
||
今日の走行は88.4km。 獲得標高はたったの343mっす!<少なっw 天候が天候なだけあって、ドリンクも1本で最初から 最後まで持ちましたし、全く走り終えても疲れてませんでした。 そりゃ〜晴れに比べると、雨の走行って危険だし 面白くないわけよ。 でも、今日はなんか気持ち良かったのよね。 日本には四季と言うものがあるし、天候だって 晴れの日もあれば、雨の日、雪、強風の時だってある。 自然を全て受け入れるくらいの余裕、強さを 持ちたいとも思いましたとさ、ちゃんちゃん♪ |
本日の走行ルートです。(Garminデータより) |
![]() |